かさまつユニットのご利用者と5月29日に水族館「丹後魚っ知館」へ行って来ました。
1989年開館から34年間親しまれ続けた魚っ知館は5月30日に閉館することが決まっており、この日も閉館を惜しむ方々で賑わいを見せていました。
ご利用者も「大きな魚がおるわ~」と楽しんでおられました。数年コロナ禍で外出することができませんでしたが、ようやくご利用者と外出することができるようになり嬉しいです。

-
2023-06-19魚っ知館へお出かけ(グループホーム)
-
2023-06-07春の餅つき、ケアハウス餃子作り、入居者募集のお知らせ(1枚目)春のお餅つき
4月下旬にケアハウス、デイサービス、特養の三部制で春の餅つきをしました。
ヨモギは施設に生えているものをケアハウスご利用者が摘まれたもので、
香りがよく、とても緑鮮やかなお餅が出来上がりました。
餅つき会場の様子は、
つき手ときなどりでリズムよく餅がつかれ、周りで見守るご利用者も
「ヨイショ!」「いい音!」など掛け声や手拍子で応援してくださりました。
ご利用者が慣れた手つきで次々にお餅を丸めてくださりあっという間に完成!
後日ぜんざいにして提供し、皆さんに春を感じていただきました。
(2枚目)ケアハウス餃子作り
朝10時から餃子の皮と中に包む具の下準備をしました。
キャベツとネギは細かく刻み、餃子の生地もしっかり捏ねます。
午後13時から作業を再開し、刻んだ野菜とひき肉を混ぜ合わせて餃子のたねを作ります。
綿棒で小さく切った生地を伸ばし薄くまぁるく伸ばすと皮の出来上がり!
具材を包み、ひだを付けて一つ一つ餃子を作っていただきました。
その日の夜ごはんは手作り焼き餃子、ナムル、わかめスープ、杏仁豆腐です。
とても喜んでいただけました。
(3枚目)ケアハウス入居者募集
60歳以上でひとりで生活することに不安がある方が
食事や入浴の生活の基本となるサービスや在宅サービスを活用することにより、
少しでも長く自立した生活が続けられるように配慮した入居施設です。
毎月、季節に合わせた行事やイベントがあり集団生活の中で他のご利用者と
楽しく親睦も深めていただけます。(6月は水無月作りをする予定です)
何か気になることがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。 -
2023-05-26グループホームせいらんから5月の行事の様子をお届けします(1枚目の写真)散歩の途中でのパチリ♪
天気の良い日が多くなり、ご利用者と散歩に出かけることも増えてきました。
グループホームの近くで綺麗なお花を見つけました。
自然と笑顔になります。
(2枚目の写真)府中祭り
コロナ禍で祭りがなかなか出来なかったようですが、数年ぶりにグループホーム前に府中祭りの太鼓が来ました。溝尻地区の方々です。
ご利用者も身を乗り出して見ておられ、賑やかな太鼓の音を喜んでおられました。
少しずつ前の生活に戻ってきているようでうれしいです。
(3枚目の写真)母の日レク
母の日にご馳走と共に、女性ご利用者全員に感謝のカードを送りました。
ご馳走を大変喜んでおられました。
6月は父の日もご馳走を用意する予定で、男性ご利用者はお肉が好きなようなので焼き肉の予定です。 -
2023-05-16モグラ対策芝生エリアに「ぼこぼこしたトンネル…」はい、これはモグラです。
被害が大きくならないうちに、廃品のペットボトルやハンガー・CDを使って「カタカタ」音がする風車を作ってみました。 -
2023-05-165月中旬 グランドゴルフ大会芝生刈りたてです!
早苗田と青空が爽快。「グランドゴルフ大会」が開催され、気温22.1度でゴルフ日和となりました。 -
2023-05-13誕生日カード4月から新しく来られた園芸療法士さんが桜の花の押し花を作ってくれました。
ケアハウスでは毎月お誕生日の方に誕生日カードを贈らせていただいており、
4月の誕生日カードには本当の桜が満開に咲いたお祝いメッセージが出来ました。
花には老若男女問わず癒されるものですね。
新しいかたちで花に触れる事ができ、これからも楽しみです♪ -
2023-05-13デイサービスの農園今年度からご利用者と一緒にデイサービスで農園をしています。
土壌作りから始まり、先日やっと苗を植えることができました。
農作業好きのご利用者いわく、芋を育てるのに向いていそうな土とのことですが、
夏野菜の苗を植える時期だったので今回はナスやキュウリを植えてみました。
お芋作りにもいつか挑戦してみたいです!!
農園の様子を随時更新しますので、楽しみにしていてください♪ -
2023-04-25エレベータロープ交換三菱電機ビルソリューションズ株式会社様より
エレベーターロープの交換作業を実施していただきました。
作業には6時間程度要するため、昼食は使い捨ての容器にし
持って運べるよう小分けにして職員が階段を使って運びます。
災害等で長時間停電になった場合と同じですね。 -
2023-04-15新任職員研修咲きこぼれる桜が魅せてくれる美しさのなか研修場所は成相寺へ
年に2回の新任職員研修が実施されました。
山から山へ鳴き交わす鶯の声がきこえ静謐な場所で、理事長の講和を心清らかに学ぶ事ができました。 -
2023-04-15タケノコ「春の採れたて筍を味わおう!」
鮮度が命の食材なので、すぐに調理して給食メニューになります。