トップへ戻る

新着情報一覧
  • 2021-12-31
    年末のご挨拶
    早いもので今日は大晦日ですね。
    皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

    青嵐荘では今年も感染症予防に努め、無事に今日を迎えることができました。
    皆さんの温かいご支援やご協力のおかげで五十有余年受け継がれてきた和のこころも
    実るまで前向きに取り組み続ける底力もより強く成長できた一年だったと思います。

    底力と言えば、青嵐荘大根の底力も見てください!
    今から約5,000年前・・・時代はピラミッドの建設ラッシュ。
    大根はコーカサス山脈の地域が原産と言われています。
    古代エジプトで大根が食べられていたとは驚きですね。
    そして、日本の伝統行事である春の七草粥の「すずしろ」。
    養護老人ホームの畑では、9月9日に種をまき、5日後には二葉が出て・・・2回間引く。
    太陽・雨・土、そして4ヵ月。
    力強くこんなに太くて大きく立派な大根に。
    根も皮も葉もあますことなく食べられる。
    日本の食卓を支える野菜の一つ。
    起源を知り、成長を目で見て、底力を心で感じることで、
    食材もさらにおいしく感じられそうですね。

    また来年も青嵐荘を宜しくお願いします。
  • 2021-12-18
    11月22日 ケアハウス秋祭り
    今年は夏祭りができませんでしたが、祭りを楽しんでほしいという思いからケアハウスで11月22日に秋祭りを行いました。
    秋に祭りをするならば『食欲の秋』と『スポーツの秋』を取り入れようということになり
    『食欲の秋』
    ここで採れたさつまいもを使った芋ようかんと入所者さんに剥いていただいた栗を使った栗ごはんを用意しました!
    『スポーツの秋』
    射的、ボウリング、輪ゴム鉄砲身体を動かすためのゲームを用意しました。
    チケットをお配りし、好きな順番に楽しんでいただきました♪
    入所者さんからは
    「(職員の着ているはっぴを見ながら)祭りのはっぴ、ええわぁ」
    「久しぶりにこういう行事があって楽しかった」
    「こんなに美味しいもんよばれられて嬉しい」
    「この栗はこないだ剥いたやつか?(そうですよと答えるとガッツポーズをされる)」
    また、その日訪問したヘルパーから
    「今日秋祭りがあって楽しかったと入所者さんが話されていましたよ」
    と嬉しい言葉を沢山いただきました。喜んでいただけて何よりです♡
  • 2021-12-18
    クリスマスツリー
    11月末にクリスマスツリーを飾りつけて準備万端です!
    今月は各事業所でクリスマスの行事をします♪
  • 2021-11-30
    ワラでやく絶品焼き芋完全攻略
    4年前に品種シルクスートを桜の落ち葉とすくもで焼き芋をしました。今年は「藁」を主に使って焼いてみました。藁はパイプ状になっているので一気に燃え…あっという間に燃え尽きる。カツオの藁焼きには適していますが、焼き芋にはどうなのか。燃焼を済ませた灰の中で低温じっくりあせらずに。

    でんぷんが加熱により糊化する温度65.8度1個200gなら45分程度。βアミラーゼの作用で麦芽糖に変わる温度70度弱をキープ。ペクチンが硬化しない80度以上を一度通過させる。βアミラーゼは70度超過で活性低下…。将来のAIクッカーはこんな科学的理論データをプログラミングして調理することになるんでしょうが、でも実際には焦げずにイメージ通り焼けて、「おいしい。甘い。」の“言葉と笑顔”があって一安心。

    ちなみに、野外焼却は還俗禁止されていますが、どんど焼きなど社会の慣習行事等で焼却する場合は例外となり、消防署へ口頭で「火災とまぎらわしい煙又は火炎を発する恐れのある行為」の届出をして実施しております。
  • 2021-11-30
    サロン てづくりあったかマフ
    「マフ」とは、両端に開いた円筒形の戸外用の防寒具のことです。毛糸や布でできていて、内側や外側にボタンなどの飾りがついています。触れる事で気持ちを落ち着かせる効果があることから、病院や介護施設でも活用されています。

    宮津市社会福祉協議会地域課 大江様より、社協の登録サロンで作られた「てづくりあったかマフ」サンプルのモニター依頼をいただきました。使用された方や職員の感想など参考にされ、活動が制限されている中で今後の活動へ繋げていかれる。ということでした。
  • 2021-11-30
    青嵐荘日置事業所 開設記念日
    11月1日は青嵐荘日置事業所の開設記念日で、23年目になります。
    ケアハウスでは“鮨処 青嵐”による握り寿司のバイキングが行われました!
    お好きなネタを注文していただき、
    次々と運ばれてくる握りたてのお寿司に皆さん大変喜んでおられました♪
    ちなみに今年は10月6日から新米を提供しています(´~`)♡
    これからも先輩方から連綿と受け継いできた北部の福祉を守っていき、
    50年100年…と青嵐荘が続いたらいいなぁと思います。
    いつも暖かいご支援ありがとうございます。
  • 2021-11-18
    11月22日 ケアハウス秋祭り
  • 2021-11-13
    午後のひととき
  • 2021-11-13
    災害想定訓練
    10月に災害時を想定した訓練を行いました!
    (ライフラインが寸断された時を想定し)
    プロパンガスを使用してお湯を準備して、
    非常食(梅がゆと五目ごはん)を炊飯しました。

    このように施設ではいつ災害が起こっても
    常にご利用者の食事を確保できる体制を整えています。
    生活に必要な物品も備蓄して不測の事態に備えています。
  • 2021-10-31
    ひとにぎりの想い 青嵐大納言
    7月に50粒を種まき。10月こまめに動く手で一升の収穫となりました。
    1月15日の小正月には小豆粥をたべる風習がありますね。
    邪気を払って一年を健康に過ごす願いを込めるという意味があります。
    小さな粒に秘められた栄養素はダイエット効果のあるサポニン!
    ほかに食物繊維・ポリフェノール・タンパク質・鉄・カリウム・・・
    レッドビーンを積極的に摂りたいですね♪